お香で軸を整える

お香について

だいぶ日にちが経ちました。

今回は、お香制作と自分軸についてお話しようと思います。

「お香」「自分軸」、一見異なるように見える両者ですが、私はお香制作によって自分軸を整える事が出来ました。

香りは、奥が深いもの。

自分にとってどの香りが好みなのか、お香は五感を使います。

この時使うのは、頭の情報ではないですよね。

頭の中で、この香りは白檀で効能が○○だから、私は好き、という流れになるでしょうか?

お店でお香の香りを試しに「聞いて」いる時は、頭よりも先に五感が「この香り好き」となります。

私自身は、その感覚が大切であると感じているのです。

心で聞く香り

五感で「この香り好き」と感じるこの感覚を「心で聞く香り」と表現しましょうか。

お香は、香りを嗅ぐということを「聞く」といいます。

香りを「聞く」と表現するのです。

まるで心の中で美しいメロディーを聴くような、そんな感覚がありませんか?

頭の中で色々考えて生み出した感情と、お香を感じ取る感情は何か違いがありませんか?

香りで軸を整える

世の中には情報が溢れています。

その情報はあまりにも多くて、どの情報を取れば良いのか分からなくなりますよね。

そんな時に、お香の香りを聞く感覚を思い出しています。

自分の「頭」ではなく「心」が動く感情に従って…

そんな感覚が多くの方に戻っていくように。

今日もお香を制作しています。

タイトルとURLをコピーしました